森林ボランティア養成講座を実施しました!(2月25日)

先日、2月25日(土)に森林ボランティア養成講座を実施しました!

イベントが始まる前は、雪が少しちらついていましたが、開催中は日差しが眩しく、作業をしていると暑くなってくるぐらい良いお天気でした!当日は11名の方にご参加いただきました!

まず初めに、西山ホタルの家で伐採時の危険についてや、伐採方法について学びます。

講習を受けた後、竹林へ移動して整備活動スタート!まずは、足場を確保するため邪魔になる竹などを集積して、いざ伐採開始です。4班に分かれて、各班持ち場の竹を整備していきます。

参加者11名、京都森林インストラクター会11名、協議会事務局5名の総勢27名で竹を伐倒したり、枝を払ったり、玉切りにしたり、伐った竹を集積したりと順調に整備が進んでいきます。

インストラクター会のスタッフがマンツーマンで指導してくださるので、初めて竹を切るという方もすぐにマスターされていました。

途中休憩もはさみ約90分の作業でしたが、みなさんのおかげで、だいぶとすっきりしました!

参加者の方に実施したアンケートでは「次回も参加したい」「やりがいを感じた」といった嬉しいお言葉もいただきました。今後もこういったイベントを開催していきますので、次回もお会いできることを楽しみにしています。

今回のイベントは、森林ボランティアを始めるきっかけづくりが一番の目的ですが、西山の保全のために日々活動してくださっているボランティアの方々がいらっしゃるということを知っていただけただけでも成果かなと思います。

ご参加いただいた皆様、京都森林インストラクター会の皆様、ありがとうございました!

西山森林整備推進協議会

難しい名前だけど、していることは身近なこと。 「つなげたいみどりの西山 未来の子らへ。」という想いのもと、私たちは京都・西山の森を守るために活動しています。