西山ふれあいワークショップを実施しました!(1月28日)

先日、1月28日(土)に西山ふれあいワークショップを実施しました!

今回の「西山ふれあいワークショップ」では、間伐体験とDIY教室の2本立てで企画していたのですが、24日、25日に大雪が降った影響で、浄土谷の路面が凍結していたため、間伐体験は残念ながら中止としました。ですが、その分DIY教室のイスづくりにたっぷり時間をかけることができました。

DIY教室を始める前に、少しだけ当協議会のことや、間伐の重要性について事務局から説明をし、そのあと、講師の山城eco木材供給協議会さんへバトンタッチ。今回作るイスの材料である「スギ」の木について大変興味深いお話を聞くことができました。

いよいよイスづくりスタート!!

サンプルのイスを参考に組み立てていきます。お父さん、お母さんも真剣そのもの。力を合わせて釘を打ちます。イスの脚は少しカットすることでおしゃれに。失敗しても大丈夫!講師の方が助け船をだしてくれます。

最後に、背もたれを付けたら完成!参加してくださった全組が無事、見事なイスをつくり上げ、嬉しそうに持って帰られました。

本当は間伐体験もできたらよかったのですが、それでも、今回、多くのご家族にご参加いただき、西山のことや森林整備のことを知っていただき、また、木のぬくもりを感じていただくいい機会になりました。

これからも市民の方に西山の良さや森林整備の重要性を知っていただけるよう、取り組みを進めていきます。

西山ふれあいワークショップにご参加いただいた皆様、山城eco木材供給協議会の皆様、ありがとうございました!

西山森林整備推進協議会

難しい名前だけど、していることは身近なこと。 「つなげたいみどりの西山 未来の子らへ。」という想いのもと、私たちは京都・西山の森を守るために活動しています。