3年ぶりに開催します!「西山ふれあいワークショップ」!!
今年のワークショップは一味違います!間伐体験とDIY教室がセットになったプログラムをご用意しました!
実際に森に入って伐採体験をしたあと、西代里山公園にて、長岡京市産木材をつかったインテリアにぴったりの小さなイスをつくっていただきます!
※間伐体験は、プロが伐採する様子を見学したあと、実際に細い木を伐る、初心者向けの内容になっています。
長岡京市の面積の4割を占める「西山」は長岡京市の代表的な景観であり、私たちに多くの恵みを与えてくれます。
今回の「西山ふれあいワークショップ」では、身近な西山の自然を知っていただくことはもちろん、木の伐採を体験していただくことで、伐採から木材利用まで、森林整備の一連の流れを少しでも体感していただければと思っています。そして、DIY教室では、過去のアンケートで作ってみたいという声が多く寄せられていたイスをつくります。
※大人が座れるようなイスではなく、植木などを置いたりするインテリアとして使う小さなイスです。
講師は、京都の木を取り扱う製材業者等で構成されている団体「山城eco木材供給協議会」さんです。
山城eco木材供給協議会さんは、府内産木材利用の促進に取り組まれており、現在当協議会と協同で長岡京市における地産地消がもたらす環境への貢献や経済波及効果の調査を進めています。
「木材や山に馴染みがない!」「工具を使ったことがない!!」
そんな方でも楽しめる、初心者向けのワークショップです。ぜひ、ご参加ください!
日 時:令和5年1月28日(土) 13:00~17:00(受付 12:40~)
内 容:初心者を対象とした間伐体験&DIY教室
プロによる伐採の見学、伐採の体験、長岡京市産木材を使ったミニチェアづくり
(ミニチェア大きさ:幅350mm×奥行290mm×高さ350mm)
集合場所:西代里山公園 西山ホタルの家(管理棟)(長岡京市奥海印寺西代6-2)
※集合後、マイクロバスにて浄土谷地内の森へ移動します。間伐体験後、西代里山公園に戻り、DIY教室を実施。
定 員: 10組程度(先着)※市内在住、在学、在勤の小学生以上の方対象。
参加費:1人1,000円(材料費込) ※親子でのご参加の場合は1組で一つの作品
持ち物:参加費、汚れてもよい服装・滑りにくい靴・軍手・マスク・飲み物等
申 込:1月4日(水)~申込受付開始。
電話、ファックス、もしくは電子メールで下記まで
[申込時の必要事項・・・氏名(児童の場合は学年も)、当日の連絡先、住所]
申込先:西山森林整備推進協議会 事務局(農林振興課内)
〒617-8501 長岡京市開田1-1-1
電話:955‐9687 FAX:951-5410(代表)
メール:nourinshinkou@city.nagaokakyo.lg.jp
主 催:西山森林整備推進協議会
協 力:山城eco木材供給協議会
0コメント