第2回西山ファミリー環境探検隊を開催しました♬

8月26日(土)、令和5年度第2回西山ファミリー環境探検隊を開催しました。

参加者は13家族31名。西代里山公園管理棟「西山ホタルの家」に集合し、まずは京都府立大学森林ボランティアサークル「森なかま」が企画した『竹のランタン作り』です。竹の側面に作った開口部に障子紙を貼り、模様として西山の植物を張り付けたり、絵を描いたりして、子どもたち一人ひとりが思い思いのランタンを作りました。

次に、春に植えたサツマイモ苗をお手入れしてくださっている「里山再生市民フォーラム」のボランティアさんから、今の時期に必要な作業である『つるがえし』についてのお話を聞き、秋の収穫が楽しみになりました。その後、すぐ横を流れる小泉川へ移動し、水をかけあったり水中の生き物を観察したりしながら川遊びを楽しみ、最後に丸くて大きなスイカをカットして、みんなで仲良く食べました。

当日は快晴、朝から気温がグングン上昇したため、熱中症対策には特に気を配りましたが、工作や川遊びをしている時の子どもたちのキラキラした眼差しや笑顔をたくさん見ることができました。

 次回の第3回西山ファミリー環境探検隊は11月5日(日)に開催予定です。

詳しくは広報長岡京10月号やホームページでお知らせしますので、ぜひご参加ください。


竹のランタンづくり

こんな竹ランタンができたよ

みんなで記念写真をパチリ

小泉川で川あそび

生き物み~つけた

みんなでスイカを食べたよ

西山森林整備推進協議会

難しい名前だけど、していることは身近なこと。 「つなげたいみどりの西山 未来の子らへ。」という想いのもと、私たちは京都・西山の森を守るために活動しています。