先日、1月29日(月)、31日(水)に「サントリー天然水の森きょうと西山」にて、モデルフォレスト活動が実施されました!
日頃、西山の地下水を活用してビールをつくっておられるサントリー京都ビール工場。2日間で社員延べ28名が参加され、西田林業さんご指導のもと森林整備を実施されました。今回の活動では、落葉広葉樹の森を目指して、常緑樹の間伐を実施!5月ごろには今回整備した場所に植樹される予定です!
活動を始める前に、サントリーホールディングス株式会社 天然水の森グループ 岩崎さんより、なぜ山の整備が必要なのか、なぜ常緑樹の伐採を行うのかなど、今回の活動の趣旨や目的についてお話がありました。社員の皆さんは「なるほど!」という様子で気合十分です。
西田林業 西田さんの道具の説明、伐採方法のデモンストレーションのあと、班に分かれて作業開始!まずは、どの木をきったらいいのか班長さんに確認します。枝葉を払って伐るスペースを確保したら、いざ伐倒!
受け口をしっかりつくって、倒す方向を確認します。この受け口がなかなか難しい!職人さんかな?と思うほど上手な受け口をつくる社員さんも。
しばらくすると、成果が目で見て分かるようになりモチベーションもさらにアップ。休憩する間も忘れるくらい没頭されていました。最後は協力して少し大きめの木を伐採!終了時間がきたころには、心もすっきり、森もすっきり。皆さんすがすがしいお顔で帰られました。
0コメント