第19回里山講演会「これからの里山を考える-超学際的アプローチの試み-」のお知らせ(主催:長岡京市里山再生市民フォーラム)

当協議会の参画団体である「長岡京市里山再生市民フォーラム」は、毎年「里山講演会」を開催しています。

今回のテーマは、『これからの里山を考える-超学際的アプローチの試み-』ということで、なんと当協議会の徳地直子会長が講師を務められます!

自然と都市との中間に位置し、木々や田畑、ため池、草原などで構成される里山。西山もそんな里山として古くから市民に愛されてきました。多様な生物が生息し、里山ならではの景観や文化が育まれてきました。しかし、人口減少や生活スタイルの変化に伴い、人々の山離れが進み、放置されるように…。このままでは生物多様性や里山の文化は失われてしまうのか…。

ご興味のある方はぜひ講演会に足を運んでみてください!そして、これからの里山についてみんなで一緒に考えてみましょう!

第19回里山講演会

 「これからの里山を考える-超学際的アプローチの試み-」

講師:徳地 直子 先生

   京都大学フィールド科学教育研究センター 教授

   西山森林整備推進協議会 会長

日時:令和6年3月24日(日曜日)午前10時から正午まで

場所:西代里山公園 西山ホタルの家(管理棟)(定員30名)

入場無料、申し込み不要(当日先着)

お問合せ:長岡京市里山再生市民フォーラム 南(075)953-2853 加藤(075)951-0933


西山森林整備推進協議会

難しい名前だけど、していることは身近なこと。 「つなげたいみどりの西山 未来の子らへ。」という想いのもと、私たちは京都・西山の森を守るために活動しています。