先日、2月17日(土)に森林ボランティア養成講座を実施しました!
朝は少し冷えましたが、作業中はじんわりと汗をかくほど暖かく、活動日和!今年は13名の方にご参加いただき、インストラクター8名、事務局5名の総勢26名で森林整備活動を実施しました。
整備を始める前に、西山ホタルの家で伐採時の危険についてや、里山林について学びます。
講習を受けた後、森へ移動して整備活動スタート!まずは、どんな樹種の木があるのか、どの木を伐るのかレクチャーを受けて、いざ伐採開始です。
はじめはインストラクターさんについてもらいながら細い木を伐っていきます。慣れてくると少し太めの木にもチャレンジ!
はじめは木々が生い茂って森に入るのも大変だった場所が、上を見上げると空が見えるように。
皆さんのおかげでかなりすっきりしました!
↑整備前の様子
↑整備後の様子
今回のイベントを通して、森林ボランティアを始めようかなと思っていただけたら嬉しいです。参加者の方に実施したアンケートでは「いい汗をかけた!」「あっという間の時間だった!」といった嬉しいお言葉もいただきました。今後もこういったイベントを開催していきますので、次回もお会いできることを楽しみにしています。
今年度のイベントは全て終了しましたが、来年度以降も、様々なイベントをご用意しておりますので、皆様のご参加お待ちしております!
ご参加いただいた皆様、京都森林インストラクター会の皆様、ありがとうございました!
0コメント