8月3日(土)開催の令和6年度第2回西山ファミリー環境探検隊(スターウォッチング)では、2人の講師にお越しいただいて、星についてのお話を聞いたり、星空を観察したりしました。33人(子ども16人、保護者17人)の方が参加され、6人のボランティアの方々にご協力いただきました。
この日は、19時過ぎに国際宇宙ステーションが見られるかもしれないということで、集合してまず最初に、皆で空を見上げました。しかし残念ながら、雲が多くて見ることはできませんでした。国際宇宙ステーションはずっと地球の周りを回っており、天気が良ければ目で見ることができるものです。今後も見るチャンスはありますので、今日見られなかった皆さんもいつか見られますように!
その後は西代里山公園管理棟「ホタルの家」の中で、今の時期に見られる星座等について講師の先生からお話しいただきました。楽しいお話を聞いていると、あとのスターウォッチングへの期待も高まります♪
皆さんが楽しみにされていたスターウォッチングでは、望遠鏡で夏の大三角形等様々な星を観察しました。普段あまり体験できない望遠鏡での星の観察は、「見えた!」「すごく明るい星がある!」と大変盛り上がっていました。
ブルーシートを地面に敷き、寝転んで夜空を見たりもしました。山だと星空がすごくきれいで広く見えます。この星空がずっと守られてほしいと思います。
星がきれいに見える空を守るためには、光害(家やお店から漏れる光が明るすぎることによる害。動物や植物にも悪影響がある。)や、大気汚染を防ぐことが重要です。スターウォッチングに参加した子ども達が、このきれいな星空を未来に残せるよう、できることからはじめてくれたら嬉しいです。
次回の西山ファミリー環境探検隊の詳細が決まりましたら、広報長岡京やホームページでお知らせする予定です。秋も魅力がいっぱいのイベントですので、ぜひご参加ください。
▲星についての先生のお話
▲望遠鏡で星を観察
▲寝転んで星空を見上げました♪
0コメント