2023.02.16 00:54第18回里山講演会「ふるさとの文化財パート2」開催のお知らせ当協議会の参画団体である「長岡京市里山再生市民フォーラム」は、毎年「里山講演会」を開催しています。今回のテーマは、『ふるさとの文化財パート2-寂照院蔵金剛力士像を中心として-』です。第18回の開催となる今回は、第17回に引き続き、京都西山短期大学の加藤善朗学長を講師にお招きし、ご講演いただきます。ふるき都「長岡京」は、様々な文化財を守り伝えてきました。その中でも、今回は山懐に抱かれた寂照院が伝える仁王像についてお話いただきます。文化財にご興味のある方、ふるさと「長岡京」のことをもっと知りたいという方、ぜひご参加ください。◆第18回里山講演会 「ふるさとの文化財パート2-寂照院蔵金剛力士像を中心として-」主催:里山再生市民フォーラム 共催:西山森林整備推...
2023.02.07 00:42市役所新庁舎でも長岡京市産材が使われています!いよいよ昨日2月6日から市役所の新庁舎(1期庁舎)が共用開始となりました!私たち事務局(農林振興課・環境政策室)は旧庁舎のままですが、2月27日から北棟2階(元税務課のところ)に移動します。ご訪問の際はお気を付けください。さて、当協議会は今年度より、山城eco木材供給協議会さんと協同で木材の地産地消がもたらす環境への貢献度や経済波及効果について研究を進めているところです。健全な山を保つためには伐った木をそのまま山に残すのではなく、搬出し使っていくことも重要です。木は成長する際、炭素を幹に固定して太くなっていく性質があります。整備で出た木を、建物や家具に利用することで、吸い込んだ二酸化炭素を吐き出さず、ため込んだ状態を維持できます。西山の森林整備では、人...
2023.02.01 00:00『森林ボランティア養成講座』参加者募集中!〜初心者大歓迎〜「ボランティアをやってみたい!」「森林整備について知りたい!」「西山の保全に少しでも貢献したい!」という方必見!「森林ボランティア養成講座」を開催します!「森林ボランティア養成講座」と聞くと、ちょっと本格的な感じなのかなと気負いされる方もいらっしゃるかもしれませんが、全然そんなことはありません!「1回体験してみたい」とか「地元の抱える課題を解決するお手伝いがしたい」という方にも、ぜひご参加していただきたいプログラムです。プロの講師がついていますので、初心者の方でも大丈夫です!長岡京市では、自然豊かな西山を次世代へ引き継ぐため、多様な主体が協働で西山の整備活動を進めています。その中でも森林ボランティア団体が担う役割は非常に大きく、長年にわたって西山の保全...