4月26日(土)、令和7年度第1回西山ファミリー環境探検隊を開催しました。46人(子ども24人、保護者22人)の方が参加され、22人のボランティアの方々にご協力いただきました。
3つの班に分かれ、自然観察をしながら、西代里山公園から西山キャンプ場への山道を歩きました。各班の班長を務めたのは、京都府立大学森林ボランティアサークル「森なかま」の皆さんです。
途中にある畑で、環境の都づくり会議と里山再生市民フォーラムのボランティアさんサポートのもと、さつまいもの苗植えをしました。秋の西山ファミリー環境探検隊では、このさつまいもを収穫します。大きく育ちますように♪
西山キャンプ場までの道には植物や虫、動物の通ったあと等がたくさんあります。自然観察指導員さんが、色々なものについて説明をしてくださりました。子どもたちは興味津々で、「あれは何?」「すごい!」と、楽しそうな声がたくさん聞こえました。
お昼ご飯は、ボランティアの方々が作ったカレーです。西山キャンプ場の自然のなかで食べると、よりいっそうおいしいです。カレーのあとは、ボランティアさんが西山の竹で作られた竹串を使って焼き物をしました。マシュマロやウインナー等、皆さん色々なものをあぶって、おいしそうに食べられていました。
昼食のあとは、自然観察指導員さんによる店開きです。植物を使った遊びや、竹についての絵本の読み聞かせ等、盛りだくさんの内容でした!
午後3時頃に下山、西代里山公園で解散しました。
子どもたちにとって、西山の自然にたくさん触れた体験が、自然を大切にするきっかけになったら嬉しいです。
次回の西山ファミリー環境探検隊の詳細が決まりましたら、広報長岡京やホームページでお知らせする予定です。夏も魅力がいっぱいのイベントを予定していますので、ぜひご参加ください。
さつまいも苗植え
歩きながら自然散策
どんな匂いがするかな?
西山の竹で作られた竹串で焼き物♪
自然観察指導員さんの店開き
[問合わせ先]
西山森林整備推進協議会(環境政策室内)
Tel:075-955-9542 Mail:kankyouseisaku@city.nagaokakyo.lg.jp
0コメント